DIARY

2017.10.31
名付け親、平尾昌晃先生の愛。
昨日の平尾昌晃先生のお別れ会は、
たくさんの愛にあふれていました。
いつでも笑顔だった先生との思い出は
尽きません。
3ヶ月前の家族葬にも参列させて頂きましたが、
デビュー前に幼い息子さんを膝の上に抱っこ
させて頂いた事がありましたので、大人になった
彼らを見てこみ上げるものがありました。
先生がいて下さったから、
デビューする事ができました。
感謝の想いでいっぱいです。
歌手の大先輩方との歌唱葬。
先生が作曲された名曲、
イントロが流れただけで涙があふれて、
音楽を愛する先生の偉大さを改めて感じ、
益々、淋しさが増してしまいました。
そして、ごめんないをお届けしたいです。
今年、先生が
「詞を書いてごらん。リリースに関係なく僕が
曲をつけるから。ライブとかで歌ったりしてさ。」
と言って下さっていたのに・・・
のんびりして、間に合わず後悔しています。
先生はいつでもいて下さるとばかり思って
いました。
森口博子の名付け親で恩師でもある
平尾昌晃先生との初めての出逢いは
15歳の時。
作曲家の先生とペアを組み勝ち進んで行く
のど自慢番組、
NHK「勝ち抜き歌謡天国」で
私は先生とペアを組ませて頂きました。
客席のお客様の前で先生がレッスンをして
下さる公開番組。
控えめな私を、身振り手振りで
盛り上げるような先生の熱い御指導、
忘れられません。
おかげさまで福岡地区大会で優勝して、
それがご縁で先生の音楽スクールに
通わせて頂きました。
「君の声は伸びやかでとってもいい声だから、
大切にしなさい」
歌い手にとって、最高のこの褒め言葉、
最高の宝物になりました。
歌手になると言う4歳からの夢を、
先生は一生懸命、応援してくれました。
全身全霊で私達生徒に音楽を
教えてくれました。
散々、オーディションに落ちて
なかなかデビューが決まらなかった時、
母にも「この子には、将来性を感じる」と
おっしゃって下さって、家族で励まされ
ました。
今、思い出しても涙が溢れます。
色々、チャンスを探してくれました。
再び、先生と勝ち抜き歌謡天国、
全国チャンピオン大会に出場して
準優勝を頂きました。
キングレコードの方にスカウトして頂き
「機動戦士Zガンダム」主題歌の
オーディションに合格して、17歳で
やっとデビューが決まりました。
「 森口博子」
“芸能人としても、女性としても、
幸せになれる名前だよ”って
先生が芸名を考えて下さいました。
お会いする度に「いい人いないのかい?」と
いつも笑顔で心配してくれて…
お忙しいなか、必ず周年の
アニバサリーコンサートにも
足を運んで下さった先生。
客席のファンのみなさんと
一緒に振りまでやって、
終演後の握手会が、終わるまで
ずっと待っていて下さって、
優しさが沁みました。
去年、先生がお声をかけて下さった
チャリティーコンサート。
ご一緒に歌わせて頂きました
♪カナダからの手紙♪
振り絞るように、精一杯歌っていた
先生のプロ根性、
お客様を一気に温かく
包みこむ笑顔、
そして、音楽や私達に
注いで下さった大きな愛情、
ずっとずっと忘れません。
森口博子と言う名前と声を大切に
歌い続けます。
先生が書いて下さった
ファーストアルバムの中のバラード
♪スロウ・グッバイが聴こえる♪
今、切なく響いています。
残して下さった数々の名曲達、
私達の心に、人々の人生に永遠と
生き続けています。
先生、本当に
ありがとうございました。
旅立たれた世界でも、
大好きな音楽を自由に奏でて、
ゆっくり羽を伸ばしていて下さいね。
2017.09.30
秋の夜長
黄昏時の空が美しい季節になりましたね。
みなさん、
いかがお過ごしですか?
さっき、井森から電話がかかってきて、大爆笑の長電話に(笑)
秋の夜長、いろいろ語り合って、
話したりなかったよ(笑)
今度、久しぶりに
ご飯会しようって話になって、
楽しみだなあ。
みなさん、素敵な週末を
過ごしてね!
何か井森と話すと安心するなあ。
2017.08.31
最高のセッション!
あら?気が付いたら、8月も今日で終わり!
早いね~~~。
みんな、元気に過ごしていますか?
連日、雨だったり、いきなり暑くなったり、
ホントに変な気候の夏だわ~。
さて、只今ライブツアー真っ最中!!
アメーバブログで色々と語っておりますが、
どの会場も灼熱のステージになって、
ファンのみんなの愛を感じています。
“ありがとう!”
最終日に向けて頑張ります!
そんな最中、先日、昨年に引き続き
「第49回サマージャズ」に歌と司会で
出演させて頂きました!
長年のジャズファンのお客様、新しい世代の
お客様がひとつになって、様々なゲストの方々
の演奏や歌を楽しんで下さいました!!
今回、私は、超豪華なジャズ界最強のメンバー
の方々とコラボさせて頂きました!
艶っぽくて情熱的なヴァイオリンの寺井尚子さん、
会話しているかのような、オシャレなギターの
小沼ようすけさん、大らか且つエキサイティング
なピアノのハクエイ・キムさん。
もう、歌っていて素晴らしい演奏に
興奮しちゃいました。
そして、今年は堀越学園の同級生で、仲良しの
荻野目洋子ちゃんがゲストに来てくれました!!
おぎのめchanのジャズ、リハーサルから既に
カッコ良くて、ステキでした!!
さぁ!明後日はライブツアーファイナル!!
燃えますよォ~~~~!!
来てくれるみんな~~~!!
一緒に熱い夜を創りましょうね!
2017.07.31
もうすぐだよ!
毎日あじぃですね!
お元気ですか?
7月も今日で終わり。
私は5日後に控えている「森口博子ライブツアー
2017~おかげSummer・おつかれSummer!!~」
に向けて、燃えています。
いつもだったら、7月が終わったら
「もうすぐ、お盆かあ~~」って、なんだか
ちょっぴりキュンとしちゃう時期なのよね。
そう!まだまだ暑いのに切ないみたいな(笑)
でも、ライブのおかげでしんみりしないで
済むわあ。メンバーとのリハも順調でした!
あとは、自主トレ強化です。
みんなも体調整えて、張り切って会場に
来て下さいね。
4リズムにホーンセクションと、
熱い音をお届けします。
弾けた時間を一緒に作りましょうね!
先ほど、Anison Daysでのバンドリハが
終わりました。その後、とある番組の
収録でーす!
が、しかし、空き時間を利用して、
ライブの衣装のお直しに行って来まぁす!
やることいっぱいで幸せやがあ。
こまめな水分補給忘れずに、
みんなもファイティング!
2017.06.30
ありがとうあふれるハッピーバースデー!
母と姉が「♪ハッピーバースデ~トゥーユ~
ハッピーバースデーDearひろちゃ~~ん♪」と
歌ってお祝いしてくれました!
ホント、変なファミリー。大好き。
お祝い、本当にありがとうございました。

母が手料理を作って、
姉と待っていてくれました。

家計が苦しい母子家庭ではありましたが、
子供の頃からの恒例行事。
あたり前のように毎年、食べていましたが、
あたり前でないと、その有り難さを年々実感。
80歳の母が作る、おふくろの味。
今までとは違う味わい。
この先もずっとと言う願いを
込めて噛み締めました。
食後、お部屋が
いきなり暗くなったかと思ったら、
ケーキのサプライズが!
普通のショートケーキではなくて、
珍しいマンゴーケーキを
私に食べさせたかった母。
デパートを歩き回って探したそうです。
泣ける。
お店の姉さんに、40ホャニャララ歳分
ローソクを立てて上げたいと希望した
ところ…
「ケーキが壊れてしまいます」と(笑)
年輪感じる~~。
もちろん、太いローソク4本と
細いろうそくホニャララ本ですが、
小さいサイズのケーキしかなかったから、
諦めて数本に(笑)
いたら、きっとグチャグチャでしたね(笑)
喜びと面白さで涙が出てきました。
泣きながら食べました。
家族全員が集まって一足先に
サプライズでお祝いしてくれたのに。
沁みました。
痛みをこらえながらいつものように、
トイレ掃除をして病院へ向かった母。
その話を初めて聞きました。
母の愛を感じてグッときました。
全身全霊で4人姉妹を育ててくれて
本当にありがとう。
込められているのだと思います。
いつも応援してくれているファンのみなさん、
スタッフのみなさん、家族や大切な人たちの
この愛に応えられるよう、
40代最後の1年悔いを残さず、
日々を丁寧に生きます!
勇気を持って一歩づつ!
たくさんの方々に祝福していただきました
お誕生日月間。
アメーバブログさんで、その温かな愛を
綴らせていただきました。
是非、読んで下さいね。
2017年下半期、スタート!
2017.05.31
スクープです!
風薫る五月が終わります。
きのうは、30度近くまで気温が上がりビックリ!
とあるロケで水分補給しっかりしていました。
みなさん、お元気ですか?
たまの真夏フライングは別として、この時期が
こんなに心地良い季節だったなんて。
新緑のキラメキとエネルギーを全身で浴びながら、
風を感じて、本当に気持ちがイイ~。
半袖で快適に過ごせていいわあ~。
大人になって、改めて気づかされました。
さて、先日ツイッターで、このような記事を
見つけて、驚きと喜びでいっぱいです。
偉大な先輩方のお名前の中に、
自分の名前が!
本当に本当に、感動しました。
“今でも”と言うところが、お一人お一人の
キャリアを物語っていますよね。
そう!今でもファンのみんなが、楽曲を大切に
してくれているからこその、このランキング。
本当に“ありがとう!”
その想いに答えられるよう、今の自分と
しっかりと向き合い、色々と鍛えます。
そして、得意の言霊パワーで前に進みます!
ずっと歌い続けます!
続けています!
来月10日、銀座スウィングさんでの
ジャズライブを目前に気が引き締まる思いです。
お越し頂けるみなさぁん、
今回もグッとくる選曲ですよ。
お楽しみに~~。
2017.04.14
熊本地震から一年
熊本地震発生から一年が経ちました。
犠牲になられた方々に
鎮魂の念を捧げます。
子供の頃、ふるさとの福岡から、
何度も家族旅行で訪れている場所。
大人になった今でも家族で何度も訪れている
昨年の6月、チャリティーライブで
イオンモール熊本にお邪魔させて頂きました。
熊本空港に到着しただけで
言葉にならない想いがありました。
耐震性が強いと勝手に想いこんでいた
公共の空港でさえ被害に遭い、トイレも仮設…
道中で目にした沢山の家屋には
ブルーシートがかけられ…
お客様の力強い拍手が忘れられません。
芯のある、そして温かい拍手。
それだけで泣きそうになりました。
音楽を待ち望んでくれていた
意思がはっきりと伝わる拍手。
涙を流しながら聴いて下さってる
お客様もいらっしゃいました。
あの日の方々が少しでも
やらせて頂きました。
もう、森口さんにも会えないって。家は全壊したけど、
生きててよかった。今日ここへ来れてよかった。
ずっと歌い続けて下さい!」と。私も涙がでました。
2017.03.11
終わっていない大きな課題
東日本大震災が発生してから今日で6年。
お亡くなりになられた方々に、
鎮魂の念を捧げます。
昨年、2015年に続き再び陸前高田へ
お邪魔させて頂きました。
国連の友アジアパシフィック東日本大震災被災地支援
[音楽健康セッション・日本歌手協会交流会]
仮設住宅で暮らす方々に歌を届けさせて頂きました。
医学的にも音楽が身体に良いということ事を
わかってもらうこのプロジェクト。
仮設には高齢の方々が多く、なかなか外出する
機会も減り、それに伴いコミュニティーも減ってきて
いると聞いています。歌う前に皆さんの血液中の
数値を測って、歌を聴いた後にも、また測って。
会場に集まって下さったみなさんが、
♪夢がMORIMORI♪の握り拳をかかげる
振りを一緒にやって下さいました。
「楽しかった」と言って頂き、私が逆に元気を頂きました。
バラードの時には涙を流して
いらっしゃる方もいて、胸が締め付けられました。
何と、2015年のダイアリーにも綴りました
畠山さん家のお母さんと息子さんも
来て下さって感動しました。お二人とも笑顔で
安心しました。再会、本当に嬉しかったです。
ライブ前に80代の棟梁のご夫婦の仮設に
お邪魔させて頂きましたが、お部屋は小さな
スペースで、ストレスも溜まるのではないかと
思いました。
隣の生活音も聞こえるので震災直後は、
大きな声を出して泣くことにも気を使うと。
そして洗濯物干すベランダがなく、足の踏み場が
ないのが不便だと言うことで、棟梁をはじめ、
お仲間のみなさんとボランティアで取り付けたそうです。
誰かの役に立てている事が、
自分自身の心の支えになると言う棟梁の話は
深く心に響きました。
全て整っている今の私は
自分のことだけでも精一杯なのに…
玄関には、山田洋次監督の作品「幸せの黄色いハンカチ」
にちなんで黄色いハンカチが飾られていました。
以前、その事をテレビで知った山田洋次監督が
棟梁のもとに応援に駆けつけて下さり、
とても励まされたそうです。
実際に行ってみなければ、
わからない事も沢山でした。
津波の高さがわかる、手付かずの廃虚の建物の
真下に行った時は、ショックで固まりました。
想像を絶する破壊力と恐怖。
自分が無力に思えました。
凍りついたまま、その場を立ち去っている時、
地元の3人組の御年輩の女性の方々が
「遠くからでもわかった!」と笑顔で
近づいてこられました。心と全身の固まりが
その方々の笑顔で一瞬、救われました。
でも、3月11日のあの日、救われなかった方々が
沢山いらっしゃったと思うと…
気持ちがグラグラしながらも、私が笑顔のその方々に
握手を求めると「土いじりしてて、手が泥だらけで悪いわ」
と遠慮気味。それでも私が、手を差し出すと
「まあ〜ありがとうございます」と。
こちらの方が温かい笑顔にふれさせて頂き感謝です。
お役に立ちたいと思っていた自分が
めげそうになっていたのですから。
長い道のりではありますが、
復興の温度差がなくなり、
みなさまが、すべてのみなさまが
前進出来る事を心から願います。
そして、一人一人が風化させずに
それぞれの想いで復興のお手伝いに
参加し続けて行ける私達でありますように。